青い鳥の住む島 (新潮文庫)



日本語‐フィリピン語実用辞典青い鳥の住む島 (新潮文庫)フィリピンでロングステイ (大人の海外暮らし国別シリーズ―ラシン特選ブックス)セブ島ふたり暮らし―全費用月10万円で快適[PHW] 2006年8月号(Vol.2) フィリピン大好き!フィリピーナ大好き!の貴方の為の月刊情報誌死んでもいい―マニラ行きの男たちドアを開ければセブの海 (世界探訪・食と風土)マガンダ―フィリピン街道〈2〉諸島編 (フィリピン街道 2 諸島編)ザ・フィリピン妻―雇われ店長が溺れたディープすぎる世界恋したはずのフィリピーナたち


青い鳥の住む島 (新潮文庫)
青い鳥の住む島 (新潮文庫)

ジャンル:
セールスランク:269143 位
発送可能時期:ご確認下さい
参考価格:¥ 500 (税込)

ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

進む島の支配

 1997年に出たハードカバーの文庫化。
 『何もなくて豊かな島』の続編。
 フィリピンの小島であるカオハガン島を購入した著者が、島民と触れ合いながら過ごす日常が描かれている。
 タイトルの「青い鳥」とは、島に住むナンヨウショウビンのこと。もちろん、本当の幸福は家(島)にあったということの謂いなのだが、こういうタイトルを臆面もなく付けられる精神にはぞっとさせられる。
 このシリーズは、島のオーナーになった著者と、本来は不法占拠者である島民との関係性を読むことが肝要。表面的に捉えれば、素朴だが幸福な島の生活に馴染み、あくせくした日本の生活を見直す著者の姿に、読者であるわれわれも学ぶことが大きいという感想になるだろう。しかし、現実は著者による島の支配の物語なのである。そこを見落としてはいけない。
 前作では著者が島に入り込む過程が描かれたが、本書では島民に対する家父長的支配が着々と進行する様子を楽しむことができる。賭博の追放、正業への就労斡旋、教育。まさに、かつて欧米諸国や日本が植民地に対して行った「文明化」の押しつけそのものである。しかし、植民地は解体されたのではないか。著者はいったい何を目指しているのか。
 その一方で、著者はこうした問題にもきちんと気付いているように思える。文章からは思慮深さと鋭い観察眼が感じられ、「理想」であるべき島の生活への冷徹な視線も存在する。このあたりが、批判しつつもつい読んでしまう魅力となっている。
彼らと会ってみたい

南の島でわれわれから見れば”貧乏”に暮らしている人々が、実はわれわれには
及べない程の幸せを何の意識も持たずに過ごしている。
ここで住む人たちには、お金がないことが、むしろ”リッチ”になれる
理由なのかもしれない。そんな人達に是非会ってみたいと思わせる。



新潮社
カオハガンからの贈りもの